アラフォーのバイリンガル育児ライフ in US

南カリフォルニア オレンジカウンティー在住。バイリンガル育児とアメリカ生活の記録。

ハーフの子の英語力

こんにちは。ユニコーンです。

 

うちの子はパパがアメリカ人、私が日本人のハーフです。

日本生まれ日本育ちの6歳です。一人息子です。

 

で、どれくらい英語話せるのって話なんですが

 

はい、ほとんど話せません。

 

うちの場合、

パパは英語

ママは日本語

パパとママの会話は英語

です。

 

パパは子供に英語で話しかけるけど

パパ以外のみーんな日本語で話していました。TVも日本のものです。

このままじゃ、英語が話せなくなる。

そう思い、4歳からは英語のプレスクールに入れました。

 

ただ、英語環境になったものの日本のプレスクールとなると

子供同士は日本語で話している!!

英語で話すというルールにはなっていましたが、先生がいないと楽な日本語の会話になっているようでした。

日本語を話さない子供もいるので、そうすると英語になるようですが。

 

4歳くらいの子供って、日本語もしっかり話せません。

今なんて言った?って聞き返すことも頻繁にあります。

英語を話せたとしても同じ状態だとは思います。

ただ、周りの会話をすごくよく聞いてるのでインプットする時期だと言えます。

 

f:id:unicornx:20190522225804j:plain

 

 

英語のプレスクールで伸びる英語力

 

結局、2年半行きましたが

結論、簡単な文章しか喋りませんでした。

パパは、日本語でもあまり会話が成り立たない子供相手に

言っていることを理解しているかわからないままずっと話しかけるタイプではなかったのも理由です。

黙っていても相手の言うことをインプットしてる時期だから、話しかけ続けてほしかったですけどね。

プレスクールに行ったメリットとしては、大切な時期にパパ以外の英語環境ができたことで耳(リスニング力)はよくなったこと。

歌や劇など、丸覚えするようなものは英語で言えていました。

他には、親の英語での会話の内容は理解していて、「それは嫌だ」とか「こうしたい」など、簡単に意見を言っていました。

息子の母国語は日本語になりますが、その時の日本語力といえば

ツッコミどころ満載な言葉の選び方だけど、コミュニケーションは充分取れるレベル

です。

私の言っていることも思い違いしていることが多々あるような感じ、でした。

それでも言えるのは、日本語ほど英語が理解できていなかった、ということです。

3歳くらいは映画は英語で観ていたけど、日本語が楽になってからは英語で観るのを嫌がりました。

アニメから生きた言葉ってたくさん吸収できるんですよね。

息子もどれだけ妖怪ウォッチポケモンから日本語学んだことか・・・。

なので1つだけでも英語のお気に入りアニメを作れてたらよかったかなーと思います。YouTubeチャンネルもありだと思います。

-----------------------

 

私たちは、これからアメリカに行くということにしたので

今の息子にとって必要なのは、英語よりもむしろ

できるだけ日本語力を伸ばしておくこと

に変わりました。

多分、英語環境になれば日本語で話すことが面倒になってくる。

私は本人には必ず日本語で話すことと、今お気に入りのアニメ・YouTube、バラエティーなんかを一緒に観ながら、自然にキープできるようにしていくつもりです。

 

英会話は、今はいったんは気にしないことにしました。

ただ、アメリカの小学校に入って困らないように

"読み・書き"はできるところまでしておくことにしました。

公文で。

公文のことはまた書きたいと思いますが、良いかんじじゃないかと思っています。

宿題をすっごい嫌がっていますけどね・・・・。泣くぐらい。

アメリカの小学校での導入で本人が嫌な思いをしないようにやらせているという感じです。

 

結論、ハーフの子と言っても

環境によってそれぞれ。

そして、両方の言葉を話すバイリンガルにするっていうのは

親の努力が必要です。

どのレベルの日本語をマスターするのか、というゴールはご家庭それぞれだと思います。

日本語は日本でしか話されていない言語なので、海外にいて将来日本に行かないならどうして日本語をマスターしなければいけないのかという壁にぶち当たることでしょう。

私は、息子には日本で生活するようになっても困らないレベルになってほしいと思っています。

敬語も使えるようになってほしいし、日常的に目にする漢字は読み書きできるようになってほしいです。

やはり日本は今のところ彼にとっての故郷なので、日本語を大事にしてほしいなと思っています。

 

親子でしっかり勉強していきたいと思います。