アラフォーのバイリンガル育児ライフ in US

南カリフォルニア オレンジカウンティー在住。バイリンガル育児とアメリカ生活の記録。

自分の英語備忘録

こんにちは。ユニコーンです。

 

こちらに来て7週間くらい経つ。

自分の英語がどれくらい変化したか備忘録として書いておきたいと思う。

 

私は夫と付き合った時からだと、12年くらい夫と英語で会話している。

ほぼ日本で生活していたので、時々夫の同僚や友人と話すことを除いては夫としか会話していなかった。

夫は怒っている時以外はゆっくり話すタイプなので、スピード面で聞き取りづらいことも少なかったし、私が知らないであろう単語は聞き返されるのが面倒なので使ってなかったと思われる。

そういうわけで、自己学習を怠りなんとなくやり過ごして来た年月。

英語力に不安を抱えながらの渡米となったわけだ。

 

まず、今は夫の兄家族と同居していることで密に話すネイティブスピーカーが突如5人追加された。内3人は子供だ。

そこで気づいたこと。

 

スピードが早い。

そして、相手により聞き取りやすさがまるで違う。

 

私の場合、義姉の英語は聞き取りやすい。理解できなかたらそれは知らない単語が入っっててわからなかったということ。

反面、義兄の英語はただ聞き取りづらい。スピードも早い。簡単なことを言っているのに。これには、義兄の英語にただ慣れるしかない。

子供たちに関しては、難しい言葉は知らないから話さないし、内容も子供らしいものなので特に問題はない。ただ、来てすぐの時は何を言っているのかよくわからなかったので話す内容に自分が慣れてきてると思う。言われたことに対して、どう返すのがいいのかなという時はある。これは義姉の真似をして習得していこうと思う。

子供たちがよく使う言葉からの学びはとても多い。息子はそこからどんどん吸収している。

今度その辺も書いてみたいと思う。

 

つくづく思うのが、何と言ってもボキャブラリー。

会話においては文法は20パターンくらいあればあとはボキャブラリーで肉付けすれば充分生活は成り立つんじゃないかと思う。極端な話、単語を並べるだけで相手には言いたいこと伝わる。(ビジネスではNGでしょうけど)

単語に関しては、聞いたら字面と意味が頭に浮かばないと理解できていないので

本を読んだり勉強したりして習得していくしかない。

ショートカットはないのだ。

 

家族感の会話は内容によってだが、60%くらいの理解度じゃないかと思う。

夏のお出かけや、習い事、サマーキャンプなどで予定がいろいろと変更していて内容把握しにくいことがある。前にこう聞いたはずだけど、聞き間違いだったのか前から予定が変わっているのかいまいちわからないことがあるのです。

 

あとは、義姉が3度近所のパーティーに連れていってくれました。

そこで知らない人と会って挨拶するのですが、会話の導入部は問題なくても会話が深くなると難しいなーと思いました。

最近の日本の景気はどう?みたいな話とか。反面、ネットフィリックスでテラスハウス観てるって人の話は盛り上がったり。英語以前の問題ですかね。笑

 

TOEICリスニングのスピードはとてもゆっくりで

あんなにゆっくり、はっきり会話している人はいませんよー!!

日本の教材で、現地の会話をリスニングに入れるべきだと思うわ。

 

自分の課題としてはボキャ増やすことなんで楽しみながらできることを見つけたいというところ。

 

夫以外と久しぶりに会話してみて、下手なりに会話が成り立ってはいるのでそこは思ったよりいけるな、という感じではあります。

 

さー、頑張れ自分。